ご試着 1254-01 イタリアンショルダー製品染め シングルライダース
と、ご来店のお客様。

ご試着されたのはブラックのイタショル。
オリーチェもいいかなと思ってたんですけど
サイズがなかったのでこっちかなと。
ライダースが着たいと思って
この1ヶ月で10キロ痩せたんですよ。
えっ?!
どうやってダイエットしているんですか?
食べないことです。
それってきつくないですか?
初めの2週間はきついですけど
その後、慣れてきます。
と、急激に痩せられたお客様。
ちょっとお体が心配になるほどでした。
ですがお話を聞いていると
学生時代は100キロ超えていて
その時に半年で50キロ痩せたそうです。
なので今は2度目のダイエットで、
まだもう少し痩せようと思うとのことでした。
サイズぴったりで気に入りました。
今日は試着しに来て良かったです。とお帰りになられました。
試着することで革の雰囲気やサイズ感、
自分に似合うかどうかもわかるので
気になる方はいつでもご試着だけでもお越しくださいませ。
この革で
Sold now 1254-02 イタリアンショルダー製品染め ダブルライダース

大阪のお客様
1254-02
BLACK
イタリアンショルダー製品染め
ダブルライダース
220,000円
先日通販でご購入いただいたライダースを着用してご来店いただきました。
バイクだと裏地取り外し出来る
イタリアンショルダーのダブルライダースはまだこれからもお使いいただけます。
イタショルをとても気に入っていただけたようで
革パンツもご希望でしたが、サイズの合うものをご用意出来ず今回は断念。
次の受注会の時にオーダーをご希望でした。
まだ先の、今年の冬

1363-02
カンガルーレザーダウンジャケット
極上の柔らかいカンガルーレザーをふんだんに使い
とても軽く、Tシャツ1枚で過ごせるほど暖かいレザーダウン。
フードが付いているのもポイントの一つ、軽快さがあります。
使っている革は牛革よりも非常に丈夫なクロム鞣しのカンガルーレザー。
カンガルーレザーはサッカーや野球のスパイクにも使われています。
同じ厚みの牛革の約8倍の耐久性、強さがあり、
0,4mm〜0,5mmまで薄くしても強度が保てます。
カンガルーレザーの出処はオーストラリアの北半球、南半球の二ヶ所あります。
北半球には有刺鉄線が多く、野生のカンガルーの傷が多いので、
バックラッシュのカンガルーレザーは南半球のものを使っています。
南半球から国内に入ってくるカンガルーレザーはバックラッシュが
全ておさえていますが、カンガルーの革は牛革に比べると
流通量が絶対的に少ないのと、革自体の面積が小さいのでおのずと
生産数が限定着数になってしまいます。
そうして生産されていたカンガルーレザーダウンでしたが
オーストラリアの2年前の大きな山火事で
カンガルーレザーの供給がストップしました。
そのため2022年はカンガルーレザーではなく
ジャパンステアーでダウンを生産し
高級感のある雰囲気で仕上がったダウンジャケットは
カンガルーレザーダウンの代替ではなく
冬の新たなダウンとしてお客様に迎え入れられました。
その一方で
「やっぱり欲しいのは定番のカンガルーレザーダウンなんだよな。」
という声もありました。
オリーチェイタリアンショルダー 経年変化
お客様感想メール

島根県のお客様に先日ご購入いただいた
229-02
イタリーステアニベ
バックパック
63,800円
お客様より感想メールが届きましたのでご紹介いたします。
ニベのバッグ届きました。
大きすぎず小さすぎず丁度いい大きさです。
なんと言っても革の表情が堪りません。
カラーも鮮やかなレッドではなく
落ち着いたレッドでいい感じです!
ヘビロテになること間違いない名品だと思います!
ご購入いただきありがとうございました。
また感想メールもありがとうございました。
この表情の革に相反するようなメタリックなパーツが
バッグの印象を大人っぽく見せてくれているように思います。
卓球へ行くのも(卓球の荷物入れように購入されたので)
より気持ち高く楽しんでいただけばうれしく思います。
ありがとうございました。
コンパクト財布

お札、コイン、カード、すべてがコンパクトに収納出来るコンパクト財布。
写真は
345-14
GUIDIオイルカーフ
22,000円
同じ形で
GUIDIコードバン
ダブルショルダー製品染め
オイルクロコもあります。
ほぼ正方形の形で(10cm×9.5cm)
コンパクトですが、収納力もあり
また値ごろ感もあり、人気の財布になります。
それでは中をご覧くださいませ。

真ん中にカードを収納する仕切りがあります。
ここにコインを入れたくなりますが
ここにコインを入れると取り出しにくいので
この場所はカードを入れます。

両側のスペースを片方はお札、片方はコインにすると使いやすいです。

こちらは実際にお客様ご使用のもの。
カードは見た目以上に収納出来ます。
お尻のポケットにすっぽり入ってしまうのも魅力です。
エレファントレザーのお話

エレファントレザーはワシントン条約によって
厳格な制限の元で国際取引が行われています。
ワシントン条約は、自然のかけがえのない一部をなす野生動植物の特定の種が過度に国際取引に利用されることのないようこれらの種を保護することを目的とした条約です。
この条約は、絶滅のおそれがあり保護が必要と考えられる野生動植物を附属書Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
3つの分類に区分し、附属書に掲載された種について
それぞれの必要性に応じて国際取引の規制を行うこととしています。
附属書Ⅰ
絶滅のおそれのある種で取引による影響を受けている又は受けるおそれのあるもの。
対象種一例、オランウータン、ゴリラ、ジャイアントパンダ
附属書Ⅱ
現在は必ずしも絶滅のおそれはないが、取引を規制しなければ絶滅のおそれのあるもの。
対象種一例、ライオン、クマ、タカ
附属書Ⅲ
締約国が自国内の保護のため、他の締約国・地域の協力を必要とするもの
対象種一例、セイウチ、ワニガメ、タイリクイタチ
エレファントレザーは
1989年にワシントン条約で取引禁止の付属書Ⅰに記載されましたが
密猟が少なくワシントン条約以降個体数が増え、農業被害などが多くなり
1997年にワシントン条約附属書Ⅱに分類されました。
付属書Ⅰですと商業目的の取引は禁止されていますが
附属書Ⅱだと厳格な制限下での商業目的が可能になります。
とは言え、革の絶対数が牛に比べると
市場に出回ることがずっと少ない希少な革になります。
エレファントレザーは大小のシボやダイナミックなシワが無数にあり
1枚の革の中でも様々な表情が存在する革です。
318-03 ダブルショルダー製品染め 財布 内装

318-03
ダブルショルダー製品染め
財布
27,500円
先日はダブルショルダーの革について書かせてもらいましたが
本日は財布の内装を見ていきたいと思います。

318-03は2つ折り財布になります。
フタを開けるとこのように。

中にはカード段が6段(赤い矢印)
お札入れが2箇所(白い矢印)

お札は2つ折りにします。
お札の入れ方もお使いの方によって違いがあります。
写真上の入れ方もあれば

お札を横に入れる方もいます。
僕はこの横入れで入れています。
この入れ方だと、千円札、五千円札等取り出したいお札と
出したい枚数が取りやすいからです。

一万円札とその他のお札を分ける方もおられます。
カード段を使わずに真ん中に(この写真では千円札を入れているところ)
カードをどさっと入れる方もいます。

お札を2つ折りにしたくない方は
このような入れ方をしていました。
札はさみのような使い方です。

マチもわりとあるので
思ったよりたくさん収納出来ますが
収納しすぎると、財布がパンパンになるので
気をつける必要があります。

コインはririファスナーを開けて収納します。
それ財布?と聞かれるより
何その革?と聞かれることの方が多いような
革の塊の財布です。
318-03
ダブルショルダー製品染め
財布
27,500円