カテゴリ: 経年変化
1842-01 フレンチショルダー製品染めワックス仕上げ セミダブル

フレンチショルダーのセミダブル、お客様着用1年程度

さっき店頭で久しぶりに新品見ましたけど、
こんなだっけ?と思いました。
ワックスの白いのも表面に残っているし、何と言っても硬い(笑)
お客様のフレンチショルダーはクッタクタで肉厚だけど柔らかく
とても着やすいライダースになっていました。


肩にエルボーパッチがあるので着始めは肩が浮いているような感じがしてました。
今はそんなことないですね。
逆に、しっかり肩に収まってる感じがして着やすいですよ。
シボ革 Isamu katayama backlash
バッファロー(水牛は水に浸かってる)の特徴
それは「シボ」
この手の革
販売する側からすると
説明を途中棄権してしまうことがよくある
「苦手なんだよ」と初めからパスの方
シボ革が欲しいという積極的なお客様は誠に 珍しく、、。
名前の響きも派手さのない感じ
なかなか攻めの言葉が見つからず
守りの言葉でお茶を濁す、、。
「傷は付きにくいですよ」。
全体を覆う、鮫肌のようなブツブツ
それによる光沢の無さ
型押しのような経年変化が望めない感じ
つまり派手さが無い、色気が無い、あまり変化しない
よさげな言葉を選べば
「男くさい」とか、落ち着いた感じとか
出過ぎたぎらつきは無い代わりに
一歩手前のスモーキーで通向けな
わかりにくい感じは確かにある
財布にしてもベルトにしても革ジャンにしても
なんにしてもこの革の良さを伝えづらい
しかし、長い間着れば
長い間使用すればきっとそれなりの良さが現れるだろう
10年?もっと?
買った時よりも?
やっぱり長く使い込めばその時はやってきます。

これは素晴らしい
しっかり特徴の(賛否両論の!?)シボ感は残っていて生々しく
しかし、何より表面がザラっとして乾いた感じのこの味わい。
久々経年の魔力を感じました。
それは「シボ」
この手の革
販売する側からすると
説明を途中棄権してしまうことがよくある
「苦手なんだよ」と初めからパスの方
シボ革が欲しいという積極的なお客様は誠に 珍しく、、。
名前の響きも派手さのない感じ
なかなか攻めの言葉が見つからず
守りの言葉でお茶を濁す、、。
「傷は付きにくいですよ」。
全体を覆う、鮫肌のようなブツブツ
それによる光沢の無さ
型押しのような経年変化が望めない感じ
つまり派手さが無い、色気が無い、あまり変化しない
よさげな言葉を選べば
「男くさい」とか、落ち着いた感じとか
出過ぎたぎらつきは無い代わりに
一歩手前のスモーキーで通向けな
わかりにくい感じは確かにある
財布にしてもベルトにしても革ジャンにしても
なんにしてもこの革の良さを伝えづらい
しかし、長い間着れば
長い間使用すればきっとそれなりの良さが現れるだろう
10年?もっと?
買った時よりも?
やっぱり長く使い込めばその時はやってきます。

これは素晴らしい
しっかり特徴の(賛否両論の!?)シボ感は残っていて生々しく
しかし、何より表面がザラっとして乾いた感じのこの味わい。
久々経年の魔力を感じました。
10年着用 1151-02 イタリアンバッファロー製品染め シングルライダース

1151-02
イタリアンバッファロー製品染め
シングルライダース
お客様が10年着用。

元々夏のバイク用にご購入。
夏のきつい日差しと、急な土砂降りにもさらされてきた10年。
ただ革はいたって変わったところなし。のように見えます。
しなやかさもあり、芯もありといった感じでイタショルとは違う感じです。

このモデル、夏にバイクによかったというお客さまの理由は
「バイクで走っていると腕の付け根の縫製のところと
フロントファスナーから風が入っていい感じなんですよ。
止まると暑いですけどね。」と。

裏地なしなので初夏まで着ていただけるモデルです。
こちらのモデルが出た2010AW当時は
今と人気サイズが逆だったんだなぁとこちらを見て思いました。
ECサイト限定
9月30日までポイント10%還元
2021SSご予約のお客様にはノベルティーあり。
数に限りがありますので先着順でなくなり次第終了。
店舗
営業時間:12:30~17:00
定休日:毎週水、木
日曜日はアポイント制で営業いたしますので
日曜日ご来店ご希望の方は事前にご来店日と時間帯メールでご連絡くださいませ。 info@callingbacklash.com
1254-02 イタリアンショルダー製品染めの経年変化

お客さま着用の1254-02 イタリアンショルダー製品染め ダブルライダース

飾るだけで絵になります。
営業時間:12:30~17:00
定休日:毎週水、木
日曜日はアポイント制で営業いたしますので
日曜日ご来店ご希望の方は事前にご来店日と時間帯メールでご連絡くださいませ。 info@callingbacklash.com
店舗もしくは通販で22,000円以上お買い上げのお客様に
レザーマスクバックベルトをお付けします。
数に限りがございますので、先着順とさせていただきます。
(残り少なくなりました)
---バックラッシュ コメント---
既に生活必需品となったマスクですが
毎日長時間つけていることで耳が痛くなってしまう方も多いと思います。
そんな方へ耳への負担を少しでも軽減するために作成致しました。
マスクの両サイドのゴム(紐)に通していただき、 後頭部でホックで固定して使用します。
ホックの位置を変えて長さの調節も可能です。
手首につけるとレザーブレスにもなります。



またレザーウェアお買い上げの方にノベルティーとして
Tシャツをお付けしております。
数に限りがございますので、先着順とさせていただきます。
サイズはM、L、XLで色は白と黒になります。
お色は選べませんのでご了承くださいませ。
なくなり次第終了。




ダブルショルダー製品染め 経年変化

こちらは過去に掲載したことのある写真と記事です。
写真は現在生産していないベルギーショルダー製品染めの短靴。
今はダブルショルダー製品染めです。(J-571-02 63,800円)
ブーツに比べると、サイズ感は小さく感じます。
毎日履くと一週間もあれば、かなり馴染みます。

左が新品、右がお客さまの。
まるで違うものに、見えると思います。
靴の革だけでなく、コバも艶が上がっています。
履くほどに、味わいが増す靴です。
ダブルショルダー製品染め KHAKI

ダブルショルダー製品染めのKHAKI
写真右が新品。左が使って5-6年。


新品は革の切りっぱなしのところが毛羽立っています。

こちらは毛羽立ちもなく角が取れて丸くなりツヤも出ています。

ヒップポケットに入れていたので財布が緩やかに曲線を描いています。
2009年10月18日のブログから抜粋(5-6年使った財布のこと)
この財布ですが、最近お客様がパープル系のシュークリームを塗ったそうです。
なぜ、パープル系を塗ったのかというと、
(実際の色の名前はラズベリーかバイオレットのような名前だったそうです)
最近茶系のドレスシューズのシュークリームを買いに行ったところ、
その茶系の靴なら、茶色のシュークリームより、
パープル系の方が色が深くなっていいと思う。
とアドバイスを受けたそうです。
それで靴に塗るといい感じになったようです。
その靴とこの財布の色が似てるな。と思い、
この財布にもシュークリームを塗ったそうです。
店舗もしくは通販で22,000円以上お買い上げのお客様に
ディアスキンレザーマスクをお付けしておりま
数に限りがございますので、先着順とさせていただきます。

現在ご来店はアポイント制にさせていただいております。
ご来店ご希望のお客様はメールくださいませ。
お手数おかけしてすみませんが
どうぞよろしくお願いいたします。
info@callingbacklash.com
アップデートされたモッズコート イサムカタヤマバックラッシュ
「モッズコートとM16」
次の秋冬に登場します。
古くから名品と呼ばれる形を進化させた今回のアイテム。
実は以前も出してたこともあり
それを探してるお客様はたまにおられます。
モッズ、ミリタリーテイスト好きに根強い人気があります。
![413ZK0MXR3L._AC_[1]](https://livedoor.blogimg.jp/phtp-callingbacklash/imgs/c/5/c5931bbb.jpg)
写真は映画「さらば青春の光」から引用
近年モッズコートは布もので出したりしていましたが
オールレザーは久しぶりです。
今回はヴィンテージに忠実にゴートレザーで。
細やかなシボが立ち、程よいギラつきがある革です。

次の秋冬に登場します。
古くから名品と呼ばれる形を進化させた今回のアイテム。
実は以前も出してたこともあり
それを探してるお客様はたまにおられます。
モッズ、ミリタリーテイスト好きに根強い人気があります。
![413ZK0MXR3L._AC_[1]](https://livedoor.blogimg.jp/phtp-callingbacklash/imgs/c/5/c5931bbb.jpg)
写真は映画「さらば青春の光」から引用
近年モッズコートは布もので出したりしていましたが
オールレザーは久しぶりです。
今回はヴィンテージに忠実にゴートレザーで。
細やかなシボが立ち、程よいギラつきがある革です。

しなやかさが持ち味のスムースレザーとは逆のワイルドな風合い。
当時、軍のフライトジャケットやコート等で
牛革を使うには重量的に重たくなるため
牛革を使うには重量的に重たくなるため
丈夫で軽量である山羊革素材は
格段に採用率が高かったそうです。

格段に採用率が高かったそうです。

袴や袖、エポレットの縁にアタリが出ます。
着込むほどに経年変化が楽しめます。
バックラッシュの”やるならビンテージを超える”スピリット。
ヴィンテージ物でよくある「もっさい感じ」がありません。
色は黒もいいですが、より「くさい」コゲ茶色で。
ムード抜群です。
ヴィンテージ物でよくある「もっさい感じ」がありません。
色は黒もいいですが、より「くさい」コゲ茶色で。
ムード抜群です。
当時と今が混ざり合ったスペシャルモデルです。
calling backlash
calling backlash
MARYAM YELLOWの経年変化
半年間MARYAMのYELLOWをお使いのお客さま。
新品と全然色が違ったので早速撮らせて頂きました。

左が新品、右が半年使用。

茶系に変化しています。
見た目の色もいい感じで変化して、
革質も少しハリが出て、新品より色気も出てました。
845-01
MARYAM イタリーホースバケッタ財布
メールマガジンでは2020AW展示会レポートを配信しています。
ご興味のある方はメールマガジンご登録お願いいたします。
http://www.callingbacklash.com/mail/magazine/index.html
新品と全然色が違ったので早速撮らせて頂きました。

左が新品、右が半年使用。

茶系に変化しています。
見た目の色もいい感じで変化して、
革質も少しハリが出て、新品より色気も出てました。
845-01
MARYAM イタリーホースバケッタ財布
メールマガジンでは2020AW展示会レポートを配信しています。
ご興味のある方はメールマガジンご登録お願いいたします。
http://www.callingbacklash.com/mail/magazine/index.html
革製品の行き着く先は
革にはいろんな革があります。
あと使用するにあたり
良い感じに変化したりします。
逆もしかりで
思った感じに変化しなかったことも
硬いまま
色抜けした
艶が出ない等、様々です。
そこで大討論に。
同じ革だから同じ色だから
同じになるとは限らないことも。
革製品のつかみ所のない
不思議なところです。
インターネットでの情報が
より事を複雑にしてるところがあり
他人の芝生が気になります。
お店で色んな着用、使用を見ていると
あれっ?と思ったこともしばしばです。
良い感じに化けてるなあと
感心したのがこのライダースです。
良い感じですね。
そしてもうひとつは
あるバイカー系ブランドでライダースをオーダーをして
出来上がってきたイメージが違ったことが、、。
これはお互いの行きつく先のイメージ(感性、考え方)の相違なので
なかなか難しい問題です。
そして
ザ ラインは如何に、、その上でサイズ感をご検討。
今日はその辺りをお客様と
”腹を割って”ディスカッションできました。
個人の好みに近づけることが可能なオーダーの場合
店側、お客様側、思いつくままいろいろ自由に
対話することはかなり重要なことです。
革製品、レザーにまつわるあれこれ
手に入れたその後の到達点が
未知数だからこそ惹かれるかもしれません。
購入ご検討のお客様いつでもお声がけくださいませ。